①非居住者の課税
②非課税所得
③不動産所得
④相続財産を譲渡したときの取得費
⑤個人事業主の退職金制度
⑥個人事業者の減価償却
⑦損益通算の順序
⑧扶養控除
⑨配偶者控除・配偶者特別控除
⑩医療費控除
⑪地震保険料控除
⑫共有の住宅のローン控除
⑬白色申告者の記帳義務の拡大
⑭資産を共有しているときの取扱い
⑮復興特別所得税・復興特別法人税・個人住民税
⑯法人の交際費等
⑰法人と役員の取引
⑱消費税の届出書
⑲消費税の誤りやすい事例
⑳個人住民税の申告
①国外財産調書制度と財産及び債務の明細書
②日本版ISA(NISA)
③事業所得とその他の所得の区分
④給与所得者の特定支出控除
⑤一時所得と扶養親族の判定
⑥保険の課税関係
⑦特定口座
⑧平成25年以後の退職所得
⑨被相続人の医療費
⑩青色申告者の損益通算・繰越控除
⑪住宅取得資金贈与を受けた年の住宅ローン控除
⑫夫婦共有の居住用財産の譲渡
⑬青色申告の特典と申告期限
⑭所得税の納税方法
⑮役員給与
⑯法人の青色欠損金
⑰消費税の納税義務者
⑱消費税の経過措置
⑲少額の減価償却資産
⑳住民税の住宅ローン控除
①相続税法上の法定相続人
②代襲要因
③相続の放棄
④贈与の成立と撤回
⑤寄与分権利者の相続分
⑥遺言の効力
⑦遺留分割合
⑧みなし贈与財産
⑨生前贈与加算
⑩店舗兼住宅の持分贈与
⑪相続時精算課税選択後の状況変化
⑫住宅取得等資金の贈与
⑬死亡退職金
⑭相続税の総額の計算
⑮未成年者控除
⑯居住用不動産の評価
⑰貸家建付地の評価
⑱相続税の税務調査対策
⑲自社株式の買取り
⑳事業承継税制
①平成24年度の地価・土地取引等の動向
②不動産登記
③売買契約上の留意点・民法の規定
④宅地建物取引業者の報酬
⑤高齢者の居住の安定確保に関する法律
⑥リバースモーゲージ
⑦都市計画区域
⑧建ぺい率・容積率
⑨区分所有法
⑩不動産の取得に係る税金
⑪登録免許税
⑫特定の増改築等に係る住宅借入金等特別控除の特例
⑬住宅資金贈与の特例
⑭すまい給付金
⑮損益収支と資金収支
⑯固定資産の交換の特例
⑰特定の居住用財産の買換え特例
⑱居住用財産の譲渡損失の損益通算および繰越控除の特例
⑲土地の有効活用
⑳不動産証券化の手法
ここに掲載している税務大学校講本は、普通科及び専門官基礎研修で、初めて税法に触れる研修生に税法の基礎的知識を学ばせるために、税務大学校が作成しているものです。
各税法の講本のご利用に当っては、必ずそれぞれの凡例を最初にご覧ください。
なお、この講本には、基本的事項が記載されております。税法においては、様々な特例が適用される場合がありますので、申告や諸手続きに当たりお知りになりたい点は、最寄りの税務署にお問い合せください。
税法入門(平成26年度版) | 国税通則法(平成26年度版) | 所得税法(平成26年度版) | 相続税法(平成26年度版) |
法人税法(平成26年度版) | 消費税法(平成26年度版) | 国税徴収法(平成26年度版) | 間接税法(平成26年度版) |
※ 上記の項目部分をクリックすると、該当ページにジャンプします。
※ 各税法の講本は、平成26年1月1日現在の法令及び通達によって作成されています。
※ 税務大学校講本の利用にあたっては、本サイトの利用規約に従って下さい。
野嵜裕二税理士事務所 〒457-0001 名古屋市南区平子1-2-2
[代表者]税理士・行政書士・1級FP技能士・CFP・相続名義変更アドバイザー 野嵜 裕二
www.nozakiyuji.jp E-mail nozaki-y@msd.biglobe.ne.jp TEL 052-822-6300
名古屋市南区平子
一丁目2番2号 2F
地下鉄新瑞橋駅
より徒歩3分
TEL:052-
822-6300
受付時間:
月~金 9~17時半
FAX:052-
824-7792
email;nozaki-y@msd.biglobe.ne.jp
休業日
日曜日、祝日、
盆、年末年始
対応可能な業務エリア
名古屋市内、
名古屋市(南区、緑区、天白区、瑞穂区、昭和区、熱田区、港区、中川区、中区、中村区、名東区、守山区、東区、千種区、西区、北区)、
名古屋市近郊、
東海市、大府市、刈谷市、豊明市、安城市、東郷町、日進市、長久手市、尾張旭市、瀬戸市、春日井市、北名古屋市、清須市、あま市、愛西市など
所長税理士である私がご訪問します
弁財天 商売、芸能の神
健康7ケ条
1.充分な睡眠
1.禁煙
1.体重の維持
1.深酒しない
1.定期的な運動
1.朝食をとる
1.間食しない
★税理士 ★行政書士
★ファイナンシャル・
プランナー
(CFP・1級FP技能士)
★相続名義変更アドバイザー
税務・会計・経営相談の良きパートナー
誠実・安心・信頼の
名古屋の税理士
野嵜裕二税理士事務所